親が立て続けに病気
ふくあつ
Howセカンドライフ
やっと春が来た♪と思いきやいつの間にか暑さを感じる程になって参りました。
春になると植物達が元気にあちこちで芽吹いたり、花を咲かせてくれます。
自宅から車を少し走らせると、段々畑や雑木林があり、ヨモギが雑草に交じって生えています。3月頃から今年も生えてきてるな…とチェックをしていたので、休日にビニール袋を片手に採取して参りました。
<ヨモギ茶の作り方>
①取ってきたヨモギを水で良く洗います。
茎の部分は取り除いて、なるべく葉の部分を残すようにします。
②水気を切って、2リットル程水を沸かして重曹を小1入れ、
ヨモギをさっとゆがいて、水にさらします。(あく抜き)
③水気を絞って、天日干しかフードドライヤーで乾燥させます。
④ジップロックに入れてチルド室にて保管します。
乾燥したものにお湯を注いでヨモギ茶として飲んだり、ミルなどでパウダーにしてお菓子や料理に使っても良いです。
春のヨモギは柔らかく、あくも少ないので食用に向いています。
ヨモギは「和ハーブの女王」と呼ばれるほど万能で栄養が豊富です。
ビタミン、カリウム、食物繊維、葉緑素(クロロフィル)、鉄分等など
気を付けて歩いていると割と見つけやすい薬草です。
ヨモギ茶は緑茶にほんのり菊の風味がプラスされた、爽やかな飲みやすい味です。
まずは、ヨモギの香りを楽しんでみて下さい。