共働き🚲商店街での子育て

最近は、殆どの女性が結婚後も仕事を続けると聞きます。
私が子育てをしていた頃は、出産後はいったん仕事を辞め、子育てが落ち着いた頃にパートを再開という人が多かったです。
ですが、私には出産後に仕事を辞める選択肢がありませんでした。子どもが生まれたことで夫はそれまで以上に仕事に励み、帰宅は夜の10時過ぎばかり。私は夕方5時半に退社後、保育所にお迎え、育児、家事と毎日がフル回転!夫とは何度も衝突しました😭
子育て中は、買い物、病院通い、習い事の送迎など色々と用事が増えますが、友人から幾度とこんな質問を受けました。「フルタイムで仕事して、どうやってるの?」
「全部が近いからなんとかやってる」と答えてました。
当時住んでいたのが大阪の下町。(大阪市内ではありません)
・自宅から仕事場が徒歩2~3分
・自宅近くに小さな商店街有り
・自宅から駅まで徒歩5~6分
家の近くに商店街があったことは、当時の私にとって大きな味方となりました。商店街にもよると思いますが、ざっと以下のものが商店街にありました。
- お弁当、パン屋、飲食店
- スーパー、コンビニ、ドラッグストア
- クリーニング屋
- 銀行、郵便局
- 病院(小児科、歯医者、耳鼻科など)
- 塾、公文などの習いごと
長女は1歳になってすぐ、次女は0歳8か月で保育所通い。保育所で子ども達を預かってもらえると1日仕事に集中できますが、朝と晩が大変💦保育所で使う服、タオル、下着など帰宅後、洗濯物が山のように。朝はまた大袋2つに荷物を詰めて3人で一台の自転車に!

自転車の前後に子ども、二人分の荷物を持って保育所へ。天気の良い日はまだしも、雨の日は3人雨具を着てゴミ袋に荷物を入れて、自転車で走り…そんな日々はあっという間に過ぎました。
今では考えられない自転車の乗り方をしてましたが、怪我などせずに過ごせたことが何よりです。現在子育てに頑張っているお母さん達へ応援メッセージを送りたいです。
「子育てはずっとは続きません。独り立ちする時が来ます」子ども達がいたからこそ、今まで頑張ってこれたと思います。仕事熱心な夫と子ども達に感謝しています。
当時は「早く用意して!」「早く大きくなって!」とばかり思っていましたが、振り返れば感謝しかありません。
すべて徒歩2~3分程で行ける所ばかりで、病院も歯医者、眼科などは、仕事帰りに病院の前で子ども達と待ち合わせることもありましたし、大きくなってからは子ども達だけで通ってもらいました。通りが狭く、荷物の搬入時以外ほどんど車が入って来なかった為、安心でした。
私自身、時々体調を崩すこともありましたが、そんな時は子ども達だけで何か買ってきてくれるようお願いしました。小さな商店街の為、必ず知っている人がどこかに居てます。
お弁当を作り忘れたり、クリーニングに制服を預けたまま始業式に間に合わなかったり、水筒の中蓋をつけ忘れ、かばんの中が洪水状態🌊など数々の失敗をしてますが、娘達は「ママ~😅」と呆れていましたが、その都度対処してくれました。
忘れてならないのが、大阪下町ならではのおば様達。いつも出たり入ったりしている私に、気さくに声かけしてくれ、子ども達のことも気にかけてくれました。幾度となく励まされたのを覚えています。

忙しい私にとって、子ども達をちょくちょく気にかけてくれるおば様達は、市民警察のような存在でした。何か困ったり、変な人が来たらおば様達へ聞くよう子ども達にも伝えていました。
お笑いの「中川家」の”大阪のおばちゃん”的な所もありましたが、変な事件が増えてきた昨今、立ち話に花を咲かせるおば様達は頼もしい存在でもあります。ずっと家の近所で立ち話をしてくれているのですから。
今は奈良の住宅街に住んでおり、自宅の庭で好きな園芸を楽しんでいますが、どこへ行くにも車で移動です。お隣との距離もあり静かですが、時折、下町の賑やかな日々を懐かしく思います。
当時は、自然豊かな場所でのびのびと子育てしたいと思っていましたが、振り返ると、商店街の気さくな雰囲気の中で子育てができ、良かった点は多かったです。
- 子ども達に付き添う時間が大幅に減る。
- 子ども達におつかいを頼みやすい。
- 子ども達だけで行動できることが多い為、自立心が育つ。
- 移動する時間や手間が少ない。(自転車か徒歩で完結)
- 人が割と多く(地域の人)、何かあった時に頼りやすい。
20年近く前の話で、今はまた違ってるかもしれませんが…私は子ども達に住宅街より都会から少し離れた、商店街など駅近くの便利な所で子育てするようアドバイスをするつもりです。
夫婦で手が回らない時は義母や実家の母に助けてもらったこと、職場スタッフの理解があったことも助けとなりました。子育てを一人で背負うのは体力的にも精神的にも大変です。助けが欲しい時は素直に甘えましょう。

仕事を終え、保育所にお迎えに行くと、満面の笑顔で駆け寄ってくる子ども達の姿を今でも時々思い出します♡
※今回は、Gemini にイラストを作ってもらいました♪